アンテナ オートアンテナチューナーATU-100EXT ICOMからも純正品が出ているが結構お高い。オートアンテナチューナーなど今では枯れた技術で中身なんて単純で構成パーツだって安い。なのにあの値段であるwどんだけぼったくっているんだ?wあんな物に利益供与したくないので、一部のマニアの間で使われ... 2022.06.28 アンテナ
アンテナ HF帯でのループアンテナ? 当局のQSLカード(電子QSLを含む)でアンテナにロープアンテナと記載があり??と思った方も多いと思います。HF帯での国内市販品ではループアンテナなどは売られていません。正確に言うとデルタループアンテナの派製品とでも言いましょうか。元々軍用... 2022.06.28 アンテナ
電波のコンディション 本日6/27 7MHzコンディション 国内局はさっぱりだがアラスカの局(距離3,926km)と韓国(距離1478Km)の局とつながった。(距離はグリットロケーターから換算)電波の伝達の仕方は不思議です。 2022.06.27 電波のコンディション
未分類 eQSLのログ参照してみたら 外国とも結構交信できていますね。10Wのローパワーながらロケーションの勝利ですね。標高240m(GPSで計測)のロケーションは伊達では無い。 2022.06.26 未分類
未分類 札幌近郊朝のモーニングロールコール145.080MHzにて毎朝6:30より開催中 コールサインをお持ちの方なら誰でも参加できますのでお時間のある方は勇気を持って是非ご参加下さい。札幌近郊と言っても旭川からの参加局もいらっしゃいますよ。聞こえている方は殆ど電波が届きますので是非参加して下さいね。と言っても朝の苦手な私は数え... 2022.06.24 未分類
電波のコンディション 本日の7MHzのコンディション 残念ながら国内以外は殆ど飛んでいません。良いアンテナにハイパワーならもっと飛ぶのでしょうけど。なんとかそれでも中国とつながりましたが。私が無線を再開してからドカーンと言うようなオープンはまだ無いです。まあ一応ヨーロッパ諸国とも交信は成功して... 2022.06.23 電波のコンディション
FT8 FT8で7.074MHzはDX用の周波数で国内禁止です 最近この周波数で国内の局からの応答が結構あり困っています。FT8は基本的に自動応答するので慌てて手動で送信停止にしています(..;) それもニューカマーでは無く結構古いコールサインだったりします。応答したい気持ちもありますが、こちらまでマナ... 2022.06.23 FT8
FT8 FT8導入について 私の使っているICOM IC-705はFT8用のプリセットが入っているので比較的簡単です。USBケーブルと純正ドライバーソフト・JTDXなどのFT8用の通信ソフトを導入するだけでFT8を始めることが出来ます。実際の運用には以下のソフトを活用... 2022.06.23 FT8
QSLカード QSLカード発行ポリシーについて 最近の傾向として電子QSLカードに移行しつつあり個人的には紙のQSLカードはもうお役目が終わっているのでは!?とも思っています。外国では既に殆ど電子QSLに移行しています。残念ながら日本のアマチュア無線の業界内ではまだ紙のQSLカードが必要... 2022.06.23 QSLカード
無線機 15年ぶりのアマチュア無線再開 昔のコールサインはJP3***大阪にて開局しました。その頃は俗に言うアパマンハム。聞こえない飛ばないでこんな物か、、と思っていました。子供の頃やっていたCB無線の方が面白かったなw免許は子供の頃に取ったのですが当時アマチュア無線の機材は非常... 2022.06.18 無線局免許無線機