電波のコンディション

電波のコンディション

21MHz帯ヨーロッパ方面が開いていました

本日は1時間程の運用でオランダ・スペイン・イギリス・デンマーク・ルーマニア・ドイツ・中国・インドネシアと交信できました。何故かこの時間国内は全然駄目でしたw 電波の伝わり方はいつも不思議に思います。
電波のコンディション

50MHz帯は面白いですね。

一旦開くと10Wのローパワーと2エレと言う環境でも国内の殆ど届きます。四十分程で16局とQSO出来てしまいました。もうコンディションが落ちてしまいましたが、つかの間のチャンスで楽しいですよ。アンテナ上げた甲斐がありました。
電波のコンディション

50MhzEスポ発生中

久々に強烈なパイルアップにあった。二十分で十六局さばきました。少し落ち着いたので状況をUPしておきます。
電波のコンディション

7月10日(日)21MHzのコンディション

ヨーロッパ方面が広く開けていました。運用時間は短かったのですがEuropean Russia、中国、イタリア、ハンガリーと交信できて満足な一日でした。他の局に比べてローパワーですが、やはりロケーションの良さが生きていますね。
電波のコンディション

50.313MHz Eスポ時の運用の難しさ。

現在50MHzのロケーションがオープンしています。早速FT8でDXに挑戦しよう50.313Mhzで電波をだした所QRMとお叱りを受けてしまいました。もちろん送信時はバンドスコープインジケーターを確認して混信の無いように運用していますがこの状...
電波のコンディション

7/7 21MHzのコンディション

ヨーロッパ方面がフルオープンしています。ドイツと初めて交信できました。めっちゃ嬉しい(^^)
電波のコンディション

本日6/27 7MHzコンディション

国内局はさっぱりだがアラスカの局(距離3,926km)と韓国(距離1478Km)の局とつながった。(距離はグリットロケーターから換算)電波の伝達の仕方は不思議です。
電波のコンディション

本日の7MHzのコンディション

残念ながら国内以外は殆ど飛んでいません。良いアンテナにハイパワーならもっと飛ぶのでしょうけど。なんとかそれでも中国とつながりましたが。私が無線を再開してからドカーンと言うようなオープンはまだ無いです。まあ一応ヨーロッパ諸国とも交信は成功して...