無線機の電源線無駄に長くないですか?

無線機

50Wクラスに成ると電源線を流れる電流は意外と大きく、送信時電圧降下が有ります。電圧が下がるとファイナルへの供給電力が下がり結果として出力低下が起こります。パワー計で計るとそのロスの様子が良くわかりますよ。無駄な配線はカットしてしまいましょう。私の所では定格出力が出てないのでカットしたところきっちりと50W出るようになりました。実際の交信には大差ないですけど気分の問題ですね。100Wクラス以上の無線機では電流も20Aを超えてきますので電源線の電圧降下は無視が出来ない位大きく成ります。もちろん太い電線を使えば電圧降下は防げますが取り回しが非常にしがたいです。一番簡単でスマートなのが必要最低限の長さに切断する事です。送信電力が大きい程が長い電源線はコモンモードなどの悪さをする電流が流れる原因とも成りますのでコード類は全て出来るだけ短くカットする事が無用なトラブルを防ぐ防止策にも成ります。

カットした電源線。意外と長いです(..;)

コメント

タイトルとURLをコピーしました