この前に紹介したHPの内容ではなく改良版を作ってみました。改良版の制作はこちらに載っていますので参考にしてみて下さい。https://www.youtube.com/watch?v=LuLxhp1vdMQ
改良点は入力インピーダンス低いと測定値に誤差が生じますのでオペアンプを使い10MΩと高くし、測定範囲を+-6.5Vと成っています。
完成した物はこちらです。

1KHz矩形波のシグナルジェネレーターを内蔵していますので調整用として表示してみました。スマホを使っているとカメラが使えない事に気がついて仕方が無いので画面をスクショしてみました。ただ、スクショを使うと画面走査の関係上、きっちりとした直線として表示されない欠点があります。

こんな感じで表示されます。またScoppyには有料ですが僅かな金額210円で2現像オシロスコープにアップデートできますので作った回路は2現像対応の物になっています。簡単な回路変更だけですので課金するに関わらず最初から2現像対応の回路で製作された方が良いと思います。

2現像の画面。2チャンネル目は波形に若干乱れがあり調整が必要ですが手持ちのパーツが無いため暫くこのままで我慢します。パーツ注文の機会があればその時に調整します。これが地方の悲しさ(..;)
制作費2000円ほどで簡易的ではありますがオシロスコープが使えることは結構メリットがあると思います。
皆さんも作ってみませんか?
コメント