ダイヤモンド A502HBR 50MHz帯位相差給電タイプ2素子ビームアンテナ屋根の上に取付けて来ました。

アンテナ

入荷が遅いなと思っていたら時間指定を入れた為、配送センターに一日止まっていたみたいです。下手に時間指定を入れると到着が遅くなる可能性があると言うことですね。応用の利かない配送ですね(..;)

取りあえず、取り付けた様子を

なかなかかっこいいじゃないですかw でも取付は10m以上の高さの屋根の上。更に取り付けた場所は一番高い所で15m位の高さがあり覗き込むように固定具を取り付けるには高所恐怖症でも無いけどかなり怖い。ここで地震来たらアウトだなw と思いながら慎重に取り付けました。

屋根の上に広げたアンテナは最長エレメントが3mと結構大きいです。

届いたアンテナ部材を広げてみると2エレだけど以外と部品点数多いと言う感じがします。

取り付け完了後、とりあえず無線機でSWR測定。IC-705には任意のステップでSWRを5ステップ記録できる便利な機能があります。無調整の段階で50MHZ帯の常用帯域では全く問題の無いSWR特性です。

ネットワークアナライザでも計測してみましたがカタログデータ通りに51MHzに共振点がありバンド内の常用周波数域では全く問題の無いSWR数値とインピーダンスを示しています。広い50MHz帯のハイエンドではさすがに2.0以上でしたw

しかし、ガラガラで誰も出ていないw これがオープンしていないときの50MHz帯の実態ですローテーター取り付けるとなるとルーフタワーが必要になり工事も大がかりな物になるので南の本州向け固定ビームです。ただ、南には直ぐ近くに山がそびえており回折してくれることを願います。道内及び札幌市内中心部方面には山の反射でなんとかなるかなぁ、、、それにしても今日の札幌は暑かった。後から調べて解ったが32度まで上がっていたらしい。最近北国も暑いですw

コメント

タイトルとURLをコピーしました